コンテンツへスキップ
会員の皆様には日頃から、当協議会の活動にご尽力を賜りまして、誠にありがとうございます。
昨年度までは、会員の皆様に、業務支援委員会、広報交流委員会、倫理研修委員会のいずれかに所属していただき、また主任ケアマネジャーの希望者には、主任ケアマネ部会に所属していただいておりました。ただ、昨今の様々な事情により、委員会に所属しても活動ができない、また所属しなければならないことへの負担から、連絡協議会の会員になることじたい躊躇してしまうというご意見がありました。また、各委員会の委員長選出に関しても、大変困難さを感じる状況がありました。
そこで、当協議会継続のためにも、今年度、体制の見直しを行いました。委員会という分けた形ではなく、今まで委員会ごとに行ってきた活動内容を、運営委員全員で取り組む形にしました。しかし、運営委員全員と言えども、全活動の企画や運営を行うのはやはり大変でありますので、会員の皆様の中で、活動にご協力、もしくは、内容(研修企画、研修開催、交流会、広報活動等)によってはご協力いただけるという方々には、「協力メンバー」の役割をお願いしたいと思います。このように、様々な活動を、様々なメンバーで、新しい風を取り込みながら行っていきたいと考えております。また、当協議会では、外部関係団体の委員会に運営委員が所属するなど、外部団体とも連携を図り、協力しあいながら活動を行っています。会員の皆様の中で、運営委員の活動にご興味のある方がいらっしゃいましたら、ぜひお声掛けください。シャドウワーク、ハラスメント等々・・様々な問題を抱えてはおりますが、協議会の仲間の大きなパワーで前に進んでいきましょう。
今後とも、当協議会の活動に ご協力のほどよろしくお願いいたします。
沼津介護支援専門員連絡協議会 会長 岡田 由佳