令和7年度通常総会

日 時  令和7年9月19日(金) 19:00~20:30
場 所  サンウェルぬまづ 2階大会議室
資 料  令和7年度 通常総会資料

 

総会に参加される方

  1. 総会資料をダウンロードし、当日ご持参ください。
  2. 次年度も引き続き連絡協議会を継続される方、新規ご入会の方は、総会当日に来年度の会費(2,000円)をご持参ください。

総会を欠席される方

  1. 委任状のご提出をお願いします。
    委任状は↓よりダウンロードし、FAXにて事務局へ送信ください。
    委任状 ダウンロード
    FAX送信先:事務局 055-933-6057
  2. 次年度も引き続き連絡協議会を継続される方、新規ご入会の方は、会費(2,000円)をお近くの支部までご持参ください。
    【支部】
    事務局:居宅介護支援所まぁる(担当:井上)
    会 計:かなおか在宅介護支援センター(担当:宇佐美)
    中西部:えがわ医院居宅介護支援事業所(担当:和田)
        コスモス沼津(担当:平田)

介護支援専門員・相談支援専門員への処遇改善を要望する署名活動について

≪終了しました≫
日本介護支援専門員協会において、介護支援専門員と相談支援専門員に対し、人材確保・職場環境改善のための処遇改善の給付対象となるよう署名活動を行っています。

集まった署名数をもって、厚生労働大臣への申し入れを予定しているとのことです。

署名方法は、署名用紙とオンライン署名の併用で行っています。会員に限らず、ご家族や周囲の方々にも署名活動への協力をお願いします。

【署名方法】

1.署名用紙を用いる場合(6月19日 締め切り)
① 処遇改善を求める署名用紙 ←をクリックしプリントアウト
② 次のいずれかの方法で送付
A:FAXで送信の場合
054-252-9884(静岡県介護支援専門員協会)
B:郵送の場合 
〒420-0856 静岡県葵区駿府町1-70 静岡県総合社会福祉会館4階   
 静岡県介護支援専門員協会 宛て
C:メール送信の場合 
PDF添付にて shizu-caremane@yr.tnc.ne.jp のアドレスへ送信

2.オンライン署名(6月20日 締め切り)
処遇改善を求める署名オンライン版 ←をクリックし入力後、送信

会員登録のメールアドレスについてご注意ください

会員登録の際、メール配信を受けるためのメールアドレスを登録するようお願いしていますが、配信する内容によってはGoogleフォームを使用して回答を求めるような配信も多くなっています。
このような場合、Gmailのアカウントを使用して回答される場合が多く、事業所で共通のGmailアドレスを使用していると事業所として1回の回答しかできないことが想定されます。

そのため、会員登録時のメールアドレスは事業所の複数人が共有できるアドレスではなく、個人のみが使用するアドレスを推奨しています。

また、メールアドレスを変更される際は会員登録の変更が必要となります。会員登録の変更はこちらからお願いします。

パスワード再発行について

一部の会員向けページを閲覧するにはパスワードが必要になっています。パスワードを忘れた場合はこちらから再発行の手続きが行えます。

なお、再発行に数日要することがありますのでご了承ください。

 

パスワードの再発行はこちらから >>> パスワード再発行フォーム

ZOOM貸出事業

沼津介護支援専門員連絡協議会では、会員向けサービスとしてZOOMアカウントの貸し出し事業を行っています。

ZOOMの無料アカウントでは時間の制限や利用できる機能に制限があったりします。有料アカウントを使用すればそれらを気にせず利用できますのでオンラインでのケアマネジメント業務や自事業所内の会議や研修にご活用ください。

詳しくは担当までお問い合わせください。

 

(担当)

オンライン事務局 コスモス沼津 加藤

TEL 055-952-2940  Mail numazurenkyou@gmail.com

令和6年度沼津介護支援専門員連絡協議会総会のおしらせ

(終了しました)

令和6年度 沼津介護支援専門員連絡協議会 総会のご案内

 

残暑厳しい折、会員の皆様におかれましてはますますご健勝のこととお慶び申し上げます。

平素は沼津介護支援専門員連絡協議会にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。

さて、当協議会は本年度もコロナ禍の影響がある中でも各委員会が中心となって活発な活動が展開されました。これはひとえに会員の皆様のご理解とご尽力によるものと深く感謝いたします。

介護支援専門員個人の更なる資質向上と、介護支援専門員連絡協議会が職能団体として介護支援専門員の社会的認知を得られるよう、新年度も一層の活動を推し進めていきたいと存じております。

つきましては、令和5年度総会を下記の通り開催いたします。お忙しいところ恐縮ではございますが、万障お繰り合わせの上ご参加くださいますよう、お願い申し上げます。

 

日 時  令和6年9月20日(金)

19:00~20:30(受付18:30より)

場 所  サンウェル沼津 2階大会議室

沼津市日の出町1-15

会 費  2000円

内 容  「令和6年度通常総会」

・令和5年度事業報告      ・令和5年度会計報告

・令和6年度事業計画について  ・令和6年度事業予算について

・規約改正、役員改選について  ・その他

『総会しおり』(こちらのPDFを各自印刷してご持参ください)

 

 申 込  以下のURLよりお申し込みをお願い致します。

※継続、新規、退会、委任状すべてこちらからお申込み下さい。今後、会員の皆様へはこちらのお申し込み情報をもとにメールでの情報発信となります。、

申込期限  令和6年9月19日(木)迄

お申し込み先:令和6年度沼津介護支援専門員連絡協議会総会 ↖ 携帯はここから

 

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                 事務局   

沼津介護支援専門員連絡協議会事務局

居宅介護支援事業所まぁる 井上 裕樹

TEL 055-933-6056 FAX 055-933-6057

短期入所の有効期間半数越え理由書

沼津市では、介護給付適正化の観点を踏まえ、短期入所サービスの利用が以下の日数を越える見込みの場合は、「要介護認定有効期間内の短期入所利用が半数を超える理由書」を介護保険課へ提出することとなっています。

  • 有効期間6ヶ月の場合・・・90日を超えることが見込まれたとき

  • 有効期間12ヶ月の場合・・180日を超えることが見込まれたとき

  • 有効期間18ヶ月の場合・・270日を超えることが見込まれたとき

  • 有効期間24ヶ月の場合・・360日を超えることが見込まれたとき(※)

  • 有効期間48ヶ月の場合・・360日を超えることが見込まれたとき(※)

    ※有効期間初月から24か月以上経過している場合は直近の24ヶ月の短期入所サービスの利用が360日を超えることがみこまれたとき

詳細は、沼津市介護保険課のページをご参照ください。

<重要> キャリアメールを使用している方について

 皆様キャリアメールをご存じでしょうか?

メールアドレスの”@”の後ろにdocomo、ez-web、softbankなどとついている携帯会社から付与されたメールアドレスです。アンドロイドやiphoneを利用している方は、メインとなるメールアドレスはgmailやyahooメールとなっているかと思います。

昨今のコロナ禍で研修もZoomで行うことが増え、申し込みもメールで行うことが増えていくと思います。

キャリアメールで相手にメールを送ることはできます。

ですが、受信の設定を確認してみてください。

キャリアメールを利用している方の多くが、迷惑メールの設定をされているかと思います。

その迷惑メール対策の中に、PCからのメールを除外する項目があります。

その設定を解除しておかないと、相手がPCから返信する場合は無効なアドレスとされてしまい、

メールが届かなくなります。