コンテンツへスキップ
当会では毎年、会員の皆さまの親睦が深められるよう交流会を開催しています。
介護支援専門員だけではなく、賛助会員の皆さまも参加してくださるため、お互いの情報交換や普段はゆっくり話しができないサービス事業者さんとも交流できる機会となっています。
当日はクイズ大会なども開催され、豪華(?)景品が当たることも。
今回、参加できなかった会員の皆さま、次回のご参加お待ちしています!
令和7年9月19日(金)19時、サンウェルぬまづにおいて「令和7年度通常総会」を開催しました。
冒頭、岡田会長の挨拶で開催され、議長により会が進行し、すべての議案は規定により可決、承認されました。
会員各位のご協力に改めて感謝いたします。
総会の後は、賛助会員の皆さんを紹介し、会員に向けてPRを行っていただきました。
令和7年10月25日(土)13:30~16:30、片浜地区センターにて「個別事例災害時シミュレーション訓練と個別避難計画について学ぶ」研修が開催されました。
当日は28名が参加され、沼津市福祉企画課の井出様より、個別避難計画の作成についてお話をいただきました。
また、講師として、あしたかホーム施設長であり静岡県介護支援専門員協会理事の深沢康久様より、インクルーシブ防災の必要性や、医療・介護の専門職の役割について講義をいただきました。
その後のグループワークでは、災害への備えや課題について、参加者同士による活発な意見交換が行われました。